園の生活
園の一日


7:00~ | 開園 |
---|---|
8:00~ | 登園・自由あそび(トイレ・手洗い) |
9:30~ | 未満児のおやつタイム |
10:00~ | 設定保育 天気のよい日は戸外で遊んだり散歩にでかけます。 トイレ・手洗い・うがい |
11:00~ | 給食・はみがき・ひるね準備・トイレ・絵本タイム |
12:30~ | おひるね |
14:30~ | 起床・片付け・トイレ・手洗い |
15:00~ | おやつタイム・自由あそび |
17:00~ | 降園 |
18:00~ | 延長保育(おやつ) |
19:00 | 閉園 |
給食・おやつについて
給食の食材は新鮮・安全な地産地消を考え、食育にも力を入れています。
毎日食べる主食のお米は県内産の「ながさきにこまる」、パンはパン屋さんが直接作られる焼きたてです。
おやつは、手作りおやつや果物、無添加の自然食菓子を使用しています。
給食は子どもの心も身体もつくる大切な保育活動の大きな柱の1つでもあります。
栄養バランスを考え、子ども達の「おいしく楽しく食べられる」給食を目指しています。
年間行事
-
4月
- 入園式
- 食育体験(野菜苗植え)
-
5月
- 歓迎遠足(園児のみ)
- 子どもの日のつどい
- 歯科検診
- いちご狩り
- 大雨洪水避難訓練
-
6月
- 父母の会による1日保育体験
- 健康診断
- 食改さんとのクッキング
- 育児懇談会(3歳、4歳、5歳)
- 不審者侵入避難訓練
-
7月
- 七夕まつり(保育参観、給食試食会)
- プール開き
-
8月
- 卒園児招待会
- 育児懇談会(0歳、1歳、2歳)
- プール閉まい
-
9月
- 夏越まつり
- 高齢者施設慰問
-
10月
- 運動会
- 長崎市美術館見学
- みかん狩り
-
11月
- 松原お宮日参加
- 親子遠足
- おにぎり作り
- 健康診断
- 福寿会招待会
-
12月
- お遊戯会
- クリスマスケーキ作り
- 年納め会
-
1月
- 年始め会
-
2月
- 節分会
- こども園音楽祭
- マラソン大会
-
3月
- 5歳児思い出遠足(バーベキュー)
- 卒園式